活動

ザ・プレゼンテーション 1枚1分からのブレイクスルー

新入社員時代に教わったプレゼンの鉄則「スライドは1枚1分」これは多くの人が聞いたことがあると思います。プレゼンを聞くときに、この鉄則に反し、1枚のスライドにだらだらと文章を書いたり、拡大しないと見えないような図があると、ちょっとがっかりしませ…

医療系学生からリアリティーが求められている

先日医療系学生のイベントでお話をさせていただきました。話した内容は「患者の家族としての視点」についてです。 それを経験してもらうために、ワークショップも実施しました。そして最後にアンケートの記入をお願いし「学校では受けられない、こんな授業が…

流山市のタウンミーティング もっとにぎわってほしい・・・

先日タウンミーティングに行ってきました。流山市のタウンミーティングは議題が決まっていません。 まず市長から最近の話題の項目について説明があります。今回であれば 「体育館の建設」と「小中併設校建設」です。 着工についてなど、大まかなスケジュール…

医療学生と患者のTalking Cafeの打ち合わせを終えて

医療系の学生が集まり、患者をゲストに迎え、医療学生が、将来「患者さんの目線」の分かる医療者になるために、患者さんの語りを直接聞くことによって、患者さんの本音(実習では見えないもの)を学ぶ。というイベントがあります。将来を見据えて、患者目線…

患者の声を聞こう(第4回ブラッシュアップ研修会)

NPO法人 患者スピーカーバンク 患者の声を聞こう(第4回ブラッシュアップ研修会) に参加してきました。2人の患者に語りを聞くことができて、かつその発表へのフィードバックを行うことで、発表の質も高めようというイベントです。私も過去に発表したことが…

「医療」の授業を作る 発表編

先日告知した内容をみのりcafe 夢の種を育てよう!にて発表してきました。前回の続き。発表時間は30分に拡張してもらい、ゆっくり話すことができました。 まずは病院通いのきっかけになった娘の紹介。 その後体験や様々な資料から医療業界の問題を定義しまし…

「医療」の授業を作る 発表準備編

先日告知した内容を「夢の種を育てよう! at みのりcafe」にて発表してきました。 準備にはかなり時間をかけて、「資料のボリュームはこの会始まって以来」という言葉を頂きました。1年以上の悶々とした思いを形にする。自分としては相当な難産でした。 今ま…

夢の種を育てよう! in みのりcafe 告知

夢の種を育てよう!自分の中にある小さな夢の種を、こっそり(?)話して、みんなでその夢を聞いて、種に水をあげる。 そんな会があります。その夢は現実的か?ビジネスとして成り立つのか?そんなことはひとまず置いておいて、まずは口に出してみよう。 だか…

PTAは楽しいのか?パパが関わる意味は?

先日初めてファザーリング・ジャパンの座談会(飲み会)の参加してきました。テーマはずばり「PTA」息子は年中なので、再来年になりますが、他人事ではありません。 まだ「PTA」がなんなのかもよくわからずに参加しましたが、役員経験者の方も多く、実体験か…

話し続けてしまう人への対処法 ファシリテーション

本日受けた研修より。 会議やワークショップで自分の話をして止まらない人がいた場合。いや、これ実体験なんですがね。過去エントリー) 意見交換会でファシリテーター修行 共有できる話にしたい 一番基本的な対策は■「一人x分以内の発言にしてください」と…

ファザーリング・ジャパンに入会しました

ご存知の方も多いと思いますが、ファザーリング・ジャパンという団体に入会しました。私は以前代表だった安藤さんの著書からこちらの存在をしりました。そしてファザーリング・ジャパンが各地で開催しているパパスクールが、流山でも開催された際に参加させ…

NPO総会に必要なこと

NPOの総会から株主総会を考える記事がありました。NPOの総会にみる支援者の満足度向上と株主総会の価値株主総会のイメージは型どおりに当期の報告事項を終え、足早に決議事項を説明する。 そして投資家へのリターンにこたえるための、短期的な満足度を高める…

発表してわかったこと

会員になっている患者スピーカーバンクの研修が無事に終わりました。 (前回エントリーを参照)今回「発表してみたら」というお話を頂き、手を挙げたものの、直後に娘が入院して十分な準備期間が取れませんでした。それでも退院後に多大な家族の協力があり、…

患者の親としての成長をフィードバック

入院していた娘ですが、やっと退院できました。 今回も色々な医療者の方と接触があり、いい思い出・悪い思いで、それぞれできました。そうしてまた患児の親として、一歩ずつ成長していくことを感じています。そんな思いを共有できれば、ということで所属して…

地域市民活動からみた「若手」は何歳?

先日の意見交換会で「中心になってくれる人、一緒にやってくれる人がいない」 という意見が多く上がりました。 活動に参加はしてくれるんだけど・・・ ついてきてくれる人はいるんだけど・・・・そのため責任者や代表への負荷が大きくなり、 しかも高齢化が…

意見交換会でファシリテーター修行 共有できる話にしたい

流山市民活動推進センターで行われた平成25年夏季意見交換会 議 題:団体活動の継続・継承についてにファシリテーターとして参加してきました。 あいにくの雨模様で参加者が減ってしまい、最初はテーブルに2人。 いきなりアイスブレイクを任され、う〜ん・・…

子宮頸がんワクチンにみるマスコミの情報の切り取り方

先日、みのりcafeで行われた 第18回 ペイシェントサロンで テーマ:新聞で医療情報を読む際の心構えというテーマで子宮頸がんの新聞記事を読み比べました。子宮頸がんワクチンを接種したのちに、重篤な副反応が出ることがあるために検討されていたものです。…

患者の親として 将来の患者のことを考える

NPO法人患者スピーカーバンク ブラッシュアップ研修に参加してきました。 1型糖尿病という珍しい病気の方の発表を聞かせていただきました。患者が医療者・学生に向けて発表する内容をブラッシュアップするという内容なのですが、 実際の患者のお話が聞けて…

ファシリテーションの場づくりをネタ帳に落とし込めるか?

FAN(流山ファシリテータークラブ)の定例勉強会に参加してきました。 今回は『場づくりネタ帳(仮名)』を作ってみませんか?ということで、今までであった「いい会議・悪い会議」について話し合いました。 あがった意見には、・雰囲気を作ること・時間管理…

NPO活動家のFacebookとツイッターの利用率

2013/04/11 CANPAN・NPOフォーラム「助成財団スタッフのひとりと」で伺った話。 facebookのユーザ数が増えている感覚は言うまでもないのですが、 ツイッターがどの程度衰退してるのかは疑問でした。会場で50人程度のアンケート(挙手)によると、 facebook利…

近況報告 知覚動考 動く→考えるの段階へ

3週間の間に2度、日本財団さんに伺いました。2013/03/23 コミュニティーフォーラム20132013/04/11 CANPAN・NPOフォーラム「助成財団スタッフのひとりと」大変勉強させていただきました。 (本当はネットワークも作れるはずなのですが、苦手なもので・・・) …

熱いからこそ 怒りが表れてぶつけられる

NPO関連のフォーラムで、質疑応答の時間。一人目の質問者がいきなりぶつけたのは 怒りだった。プレゼンの内容がバラバラに散っていて、 何を言いたいのかわからない。 遠いところ、交通費と時間をかけてきたのに、 もっと自信をもって発表しろ。というものだ…

自治体の補助金獲得の心得

先日参加した流山市公益事業補助金公開審査会から感じたことです。発表者と委員のやり取りを見ていると、 単純な必要性だけではなく、 自立可能か?という点も大きな焦点だと感じました。たとえば、初年度からある程度の収益を予測をしているが補助金が必要…

市町村補助金の審査会見学

流山市公益事業補助金公開審査会を見学してきました。市の広報誌での告知をみただけで、なかみもよくわからず参加したのですが、 到着するとやはり平均年齢が高く、審査対象団体や役所の方々など 関係者のみといった感じ。何の準備もせずに参加しているので…

患者道場に入門

なんだその道場は!?ってなると思いますが、患者も、患者同士で考えて、 賢い患者として医療を受けましょうという場です。道場は根津にあります。(「みのりcafe」とも言いますが。 この道場は、同cafeのオーナーで患医ねっとの代表でもあるのぶさん(鈴木 …

共感を生むメッセージの順番

自分が取り組みたい社会的な課題について、 説明する順番や内容について、いつも苦慮します。挨拶程度の時間だと特に説明は難しいですが、 数分の時間が取れる場合にも何から話すか。元々話下手なので、あれもこれもとあたふたしてしまう。 そこで、またコミ…

社会課題解決に必要なこと

社会課題解決(活動を広げる)に必要なことそれは活動の説明、活動参加への勧誘、寄付のお願いではなく 共感してもらうこと 何度か聞いたり、読んだりしたことのある話なのですが、これを実際に体験してきました。 コミュニティーフォーラム2013では、4人のN…

NPOの存在理由はミッション第一にあるべき

CRファクトリー主催のコミュニティーフォーラム2013に参加してきました。過去のエントリーでも呉さんのコラムを引用させていただいていますが、 今回もコミットメント(組織の目的)の重要性はキーになっていました。というか、「いかに課題解決するか」とい…

良いコミュニティにはやる気と愛着

良いコミュニティとは「コミットメントとエンゲージメント」というお話。CRファクトリー代表 呉哲煥 コラム「コミットメントとエンゲージメント」より ■コミットメント(やる気のある主体的な関わり) ■エンゲージメント(コミュニティ(団体・組織)への愛…

情報を発信しているが届かない理由

先日参加したセミナーでも言われていたり、 地元で参加した意見交換会でも何度も出ていた悩み。 情報を発信しているが届かない主にボランタリー団体での話ですが、 誰もが同じようにこの問題を唱えて、悩んでいます。そして発信側も問題は自覚している事が多…