2012-01-01から1年間の記事一覧

まず一歩

後戻りのできない一歩を踏み出しました。 来年は間違いなく激動の一年になる予定です。 不安も多々ありますが、やりたいことがたくさんあります。営業日は後2日。気を引き締めて年末年始はゆっくり休み、 リフレッシュしたいです。

流山ファシリテーション公開講座

最近イベントや勉強会などで、「ワークショップ」と言われる手法で 意見交換をすることが多く、そこで「ファシリテーター」という言葉を知りました。打合せを円滑に進めるような役割のことなのですが、 このやり方、うまくできてるな〜と参加しながら感心し…

選挙その後

結果的に見れば圧倒的な自民党の勝利。しかし、実際の得票数の少なさ、 小選挙区制の歪みも多く伝えられておりますが、 一番気になったのは戦後最低の投票率(59.32%)だったり。無関心・諦めのようなもの、マスコミの報道によるもの、天気。 諸説ありますが、…

家電量販店のネット価格対応と今後

先日のパパスクールで、家電を選定するのは父親の仕事になっている家庭が多かったです。 そんなわけで、たまには家電ネタでもいいかと思い書いてみます。価格.comがスマートフォン向けに、 バーコードからその場で最安値が調べられるアプリが出ました。その…

まちのイメージ

「まちづくり」をキーワードに 「柏の葉キャンパス」と「流山おおたかの森」を 調べると、互いのまちのブランドイメージの作り方の差が見えます。 ・・・正直、柏の葉、やっぱりいいなぁと。ざっと調べた限り、下記のようなサイトがあると、 いかにもまちが…

選挙へ行こう

子育て世代、またはその下の世代に是非選挙に行ってほしいと思います。 自分もそんなに積極的には行ってなかったので、 人の事を言えたもんじゃないのですが。その理由。 日本の政治がどれだけ高齢者向けになっているか。 ということです。投票率を見たら歴…

学生への切り口

小児医療の事を考えたとき。 学生への切り口を考えたことがありませんでした。今どれぐらいの希望者がいるのか、 私が読んだ書籍などでは、不人気で若手が集まらず、 女性の割合も多く、産休・育休取得により人手どんどん足りなくなっている。のような内容が…

患者スピーカー初級研修を受けて 少人数グループで自分の体験を語る

患者スピーカー初級研修を受けて最後3つ目の、達成目標を振り返りたいと思います。 (患者スピーカーバンクHPより抜粋)http://npoksb.org/(3)少人数グループで自分の体験を語ることができるようになるこれ、いきなりですが自信ないっす(汗というのも、こ…

患者スピーカー初級研修を受けて 病気を客観的に他人に説明

続いて2つ目の、達成目標を振り返りたいと思います。 (患者スピーカーバンクHPより抜粋)http://npoksb.org/(2)自分の病気を客観的に他人に説明できるようになる厳密にいうとしたことがないんじゃないかと思いました。 あんまりに珍しいし、一般の人に説明…

患者スピーカー初級研修を受けて 意義を認識する

1日半にわたる研修を受けて、 最後には医学生向けに20分の話をする。 というシナリオ作成・発表まで行いました。実際はどういったシナリオを作るかで頭が一杯になってしまい、 最後の発表も納得いくような形にはなりませんでした。でも、すごい発見が沢山あ…

経験へのシフト

最近色々なところに行って、色々な方の話を聞きました。聞けば聞くほど新しい発見があります。でも、聞けば聞くほど「経験」が足りないことを痛感します。最近読んだ本にも「価値ある経験へのシフト」という話がありました。その他にも最近、経験を後押しす…

第5回パパスクール 幸せ家族のファイナンシャル講座

〜”見える化”でわかる10年後・20年後〜ということで、今回の講師は ファザーリングジャパン会員の 田代 修弘 さんです。1.教育費の把握 2.お金の管理に関する情報をシェア 3.家を持つ、借りるの意味以上の3本立てです。 今回は自分がどの程度の生活を望むの…

選択肢を増やすこと

選択肢を増やすことが得意というのは一つの能力、というか特技?である。という話。ある事象について選択をするとき、 自分の知っている、見えている範囲で選択を行うか、 それとも、その周りを調べて他にどういった選択があるのか 調べたうえで選択するか。…

第4回パパスクール パパの本音・ママの本音を聞くセッション

パパの本音・ママの本音を聞くセッション 「夫婦de子育て」を120%楽しむには?ということで、今回は夫婦で講義に参加です。 今回の講師は ロジカル・ペアレンティング 代表 林田さん ファザーリングジャパンちば 代表 村上さん です。データから日本の…

使えるクラウドツールについて

「クラウド知的仕事術」を最近ちょっと情報共有やweb上での議論の場の作り方が気になっており、 読んでみました。一通り読んで、まだGoogle系のサービスとEvernoteに勝るような 革新的なサービスはなさそうという感じです。用途によっては使えそうなものの紹…

ISOへの偏見

どうもISOというと、立派な文書だけ出来て それが現場に生きるのか?という疑問を持っていました。しかし、先日のペイシェントサロンで、 株式会社クオリティヘルスケア研究所 代表取締役 中原登世子さんの お話でこれは偏見であると気づきました。 http://q…

病院機能評価の項目

先日のペイシェントサロンでISOの話に絡んで、 病院機能評価について話が出た際に、 このネタを書いていないことに気づきました。本当は第9回のペイシェントサロン 2012年8月21日 の後に文字に起こしていたものです。 「病院機能評価」についてお話がありま…

男性患者(父親)・女性患者(母親)の特徴

先日ペイシェントサロンで聞いた話で、「女性患者は感情的になって混乱する」 「男性患者というのは自分で考えて抱え込む」という傾向がある。とあるお医者さんが言っていたそうです。 (確たるものを聞いたわけではありません)ああ、これって子どもに対し…

総選挙より市議会議員選挙!?

流山市議会議員による議会報告 というものが開かれるということでのぞきに行ってみました。市の広報かなんかで見た気がするのですが、 どんなもんだろう? と思って調べると、報告会を開くこと自体は意外と先進的な企画らしく、 やっている市町村は多くない…

組織とは?

最近「組織」とは何か、を考える事がありました。 「人が集まって」という意味での組織ですが、辞書によると 一定の共通目標を達成するために、成員間の役割や機能が分化・統合されている集団。また、それを組み立てること。 デジタル大辞泉 より特定の目的…

医療とは何か

哲学的な部分が多く読みやすい本ではないと思いますが、 救急医からの視点が緊迫した現場の実態が見えました。 こんな状況で「たらいまわし」なんて言われたらたまったもんじゃない。医療が不確実なことへの認識をどう理解するか。 正しい判断は不可能であり…

第3回パパスクール 昼から作ろう!食べよう!呑もう!?

先週に続き、今週も行ってまいりました。今回の先生は青木健生先生です。 職業は漫画原作者です!! 流山を舞台にした漫画「救世主!!」の原作を書かれており、 〜10/27(土)まで生涯学習センターで「救世主展」が開かれています。 http://centerdiary.seesaa.…

30年後の未来 教育の概念

あるイベントでの話。 ソフトバンクアカデミアというころで使われたプレゼンスライドを元に、 30年後の未来を見据えた教育(学習・勉強)の話をしました。人間がアクセスし得る情報量は膨大になり、 バーチャルな世界がより広がっていたら。今の義務教育の知識…

まちの幸福論

先日タウンミーティングに初めて参加してみて、 若い世代がまちづくりに参加する(させる)方法って、 すごーく難しいよな。と思い 『まちの幸福論』著:山崎亮 を読んでみました。 コミュニティデザイナーという職業も気になり。 (3日連続読書内容を投稿し…

ニートの歩き方

自分がチェックしてるブログで話にあがっていたので読んでみました。ニートの話、生活術みたいなものもありますが、 縛られない生き方・考え方が書かれている部分も多くあり、 その柔軟さに関心致しました。ニートになりたいとは思わなかったのですが、 皆が…

コンセプトのつくりかた

『コンセプトのつくりかた』を読みました早速コンセプトワークがやりたくなりました。最近ディスカッションする機会があり、 付箋などを使うやり方は多くありますが、 コンセプトを決めていく一連の流れが、 Wiiの開発をストーリーにしているだけに、とても…

第2回パパスクールに参加してまいりました。

第2回パパスクールに参加してまいりました。 前回は友人の結婚式で参加できず、今回が初参加です。 http://www.na-shimin.org/w2/18-02patner/H24/H240930papaschool.pdf (リンク先はPDFです)今回は「働くパパの時間術」の著者 栗田 正行 先生の講義です。…

松戸市立病院移転 予算可決

現地立替を公約に当選した市長が移転に方向転換し、謝罪したそうです。 委員会は「全会一致で賛成」らしいのですが、 それでは前回の選挙はなんだったのでしょうか・・・こんな大問題なのにいまいち更新は遅いし・・・ http://www.city.matsudo.chiba.jp/gik…

情報格差の現場を聞いて

デジタルデバイドという言葉をもう10年前から知ってはいましたが、 実際の現場を、生の声を聴いたことがなかったので衝撃でした。正確にいえばただのデジタルデバイドであれば仕事で毎日目の当りしていますが、 それが実際の生活、ライフラインにかかわると…

流山市の人口増

流山市は着々と人口が増えているようです。 http://www.city.nagareyama.chiba.jp/appeal/9577/009582.html出生率も高く、保育園が次々新設されても まだ待機児童が解消しないという状態になっています。元々流山市は団塊の世代が多い街だったそうですが、 …