病院には機会損失がないですよね?

先日のペイシェントサロンでも「待ち時間」という
キーワードは何度か出てきました。
利用者の不満No1ですからね。

さて、ここで話題に挙げた話。

「病院って機会損失という概念がない」

ですよね。
患者は嫌でも行かないといけないし、
どんだけ待たせても待ってくれるし。

機会損失って何?っていうと、一番よくあるたとえが

        • -

新人の店員さんが新商品の売り場づくりをして、
発売日当日。商品は大盛況にてお昼過ぎには完売。

大成功!と大喜びしていたのですが、
それに気づいた上司は大激怒!!

さて、なぜでしょう?

        • -

というのが、定番だと思います。答えは、

もっと仕入れていればもっと売れたから。

残りの営業時間でモノは売れたし、
お客さんはがっかりしないで買って帰れたはずです。

機会損失とは商売のチャンス(機会)を逃す(損失)ことです。
なのでビジネスというか、小売業などでは
当たり前に対応しているはずです。
だから天気から日にちやら、近所の行事まで分析した
POSシステムが発達したりしているのです。

飲食店であればよくラーメン屋さんの話がありますが、
行列のできるラーメン屋さんがあるとします。
その行列をみて、帰る人。たくさんいると思います。
並ぶと繁盛店に見えますが、でもこれは機会損失なわけで。
本当はそれを処理し切れるお店のキャパ、採算性があるのがベストです。

そう考えると(細かい条件を無視すると)

 客を待たせる=利益が減る

ということになります。

でも病院ではどんだけ待っても、皆さん診察受けますよね。
私も数時間待つことは経験したことがありました。
途中で帰る!って言っても、日を改めたって待つのは一緒です。

そういった中で真剣に病院が対応しているか。
というとそう思えない。というのが大概の人の感覚です。

私の感覚でも、
真剣に待ち時間を計測している病院があるか?
待ち時間に合わせて対応を変えている病院があるか?
診察所要時間のボトルネックは何か調べている病院はあるか?
と思うのです。

今待っている患者が何分待ってるかなんて
おそらく誰も知らないですよね。
多分そこに気づくことが最初なのではないでしょうか。

長くなってきましたが続きます。